旅行2日目。今日は明石海峡大橋を渡って淡路島〜四国入り。
堺市〜淡路島〜四国


ちなみに望遠鏡の踏み台は体重50Kg以上の方は乗れませんので注意。(僕はたまに乗れますが)

お目当てだったうず潮はタイミングが悪く見ることができませんでしたが、その高さを体感できてなかなか面白かったです。あと裏側(というか中)をマジかにゆっくり見られたのも良かったです。
「なんか昔の3Dシューティングゲームみたーぃ」とかダメな発言をしつつ橋を後に。
その後四国入りし(やや)海沿いを走る国道11号線で西へ。走りはじめで既に薄暗くなっていたので高松付近のうどん屋にはいって念願の讃岐うどんを堪能。一杯100〜150円という画期的な価格と、その価格以上の味に満足。スタバったりジュースより安くランチが食べられるってのはスゴく羨ましい...
その後ひた走り、瀬戸大橋付近を越えて伊予で国道196号線にうつりまた海沿い。結局しまなみ街道の足下も越えて北条市のホテルで一泊。このとき既に真夜中でぐぅ。
瀬戸内海は世界でもトップクラスの橋が並ぶステキ地帯なので、当初は明石大橋で四国〜瀬戸大橋で本州〜しまなみ街道でまた四国とかいうブルジュアーなルートを妄想していたのですが、明石海峡大橋を渡る高速道路の料金にビビり断念。あ、この辺の橋がらみのお話はけっこう面白いので、まだ見たこと無い人は一度ググって見ることをお勧めします。
淡路島は神戸や大阪にスゴく近いんですがあまり宅地開発がされていないのにちょっと驚いてみたり。距離や時間的に余裕で通勤可能域だと思うのですが、やはし橋の通行料金が高いのが癌なのかなぁ。